月別アーカイブ: 2017年5月

上越市と糸魚川市の海辺の風景

先日、新潟県上越市に行ってきました。家を設計するにあたっての現地調査です。上越市と糸魚川市の間を車で行き来したのですが、せっかくなので海を見ながら移動するルートを選びました。海沿いの道を走っていると、〈瓦屋根〉に〈杉板下見貼り〉の建物が多い事に気がつきます。その素材がもつ雰囲気はとても良く、統一された素材でつくられる風景にはある種の美しさも感じられました。

一昔前まで〈瓦屋根〉と〈杉板下見貼り〉の組み合わせを、それなりに見かけたのだろうと思います。でも、最近では珍しい印象すらあります。「瓦屋根は重いし、地震のときに問題があるんじゃないか」とか「杉板の外壁は耐久性が低いんじゃないか」とか、そういった声が多くなって、段々と新しい建材が多く使われるようになったからかもしれません。

さて、では何故この海沿いの地域には〈瓦屋根〉に〈杉板下見貼り〉の建物が多いのか・・・。いろいろと想像をすると、この地域の厳しい冬の気候には〈新しい建材〉よりも〈瓦屋根〉に〈杉板下見貼り〉が適しているのではないか、それを地元の人たちは実感しているのではないか、と思えてきました。

日本海沿いの環境はとても厳しいものです。家の材料を選ぶにあたっては、塩害と凍害への配慮がとても大切になります。錆びに強いガルバリウム鋼板でさえ、数年で錆びが目につくようになります。強い海風の影響も考えると、金属屋根よりも瓦屋根が適しているのかもしれません。凍てつく寒さの中では、窯業系サイディングなども劣化は早いのだろうと想像もできます。杉板下見貼りのほうが、メンテナンスしやすいのかもしれません。杉は手に入りやすい材料で、下見貼りは新しい建材よりも傷んだところを交換するのに適しているようにも思います。

材料の他にも、家の窓のつくり方にも目が行きます。例えば、多くの家が海側に大きな窓を設けていないところに特徴があるように見えます。

この地域で長い間にわたって育まれた智恵や工夫が見えてくるようです。一見すると目新しいものに頼るばかりではなく、先人の知恵を活かしてつくる家は、とても理想的なたたずまいをしているように感じます。

福島