カテゴリー別アーカイブ: 葛飾区T邸

葛飾区 T 邸-5(どのようにプランニングをするのか)

T邸は都市部の狭小地に建つ狭小住宅になります。70代のお母様と40代の息子さんが暮らす家です。ゆくゆくは息子さんが家を相続する予定ですが、お母様が暮らしやすくする事を優先するように求められていたように思います。

私は「今はもちろん、この先も暮らしやすい家にする事が大切だ」と考えています。先の事を考えるときに、身体の変化への配慮も必要ではないかと思います。人はだんだんと‘疲れやすくなったり’‘重いものを持てなくなったり’‘手や足が以前より上がらなくなったり’するものです。そんなふうに変わっていく身体にたいして、それほど負担がかからない暮らし方を考えるように心がけています。‘暮らしに無駄な動きが生じないようにする’‘維持管理に手間がかからないようにする’‘一階だけで生活が完結できるようにする’‘床に段差を無くす’‘建具を引戸にする’といった方針でプランニングします。「効率の良い合理的な家をつくる」とも言えます。特殊な方法を採用しているわけではなく、丁寧にプランニングしているという事になるかと思います。

引違い玄関前

特に狭小住宅では「‘小さくて’効率の良い合理的な家をつくる」となります。小さい家の方が、無駄に動く必要もなく、掃除もメンテナンスの範囲も狭くなり、楽に暮らせるという事になりそうです。しかしただ単に小さい家にすると「なんだか息苦しくて快適ではない」となりかねないので、お施主さんの暮らし方を見ながら工夫をします。その際には「住む人の手が行き届く範囲を見極める」「住む人が楽しくできる家の事を把握する」といったところがとても大切になってきます。庭があると、花を植えて楽しめる人もいれば草むしりが嫌になる人もいます。家族の顔が見えるキッチンだと、リラックスして家事を出来る人もいれば生活にメリハリが無くなる人もいます。

狭小地の場合は、敷地の形状もプランニングにとても大きく影響してきます。敷地条件に合わせながら、Tさんの暮らし方に相応しい工夫をしていきます。

階段室と和室の引戸を閉じたところ(奥のカウンター前が階段室引戸)

福島

葛飾区 T 邸-4(どのように設計に取り組んだのか)

どのように設計に取り組んだのかを振り返ります。

Tさんは家への思い入れがとても強い方で、初めてお会いした時から何か訴えるような話しぶりだった事を覚えています。日々の生活で家に対して感じている事を、時に具体的に時に漠然と、熱心に話して下さいました。
打合せをする姿は‘よく目にする近頃の家に対しての違和感’や‘暮らしに向き合う姿勢’をご自身に問うているようでもありました。

一階のリビングダイニング

しばらくすると私は「Tさんが持つ家に対するイメージ’は、ご自身の体験からくるものだろう」と思うに至ります。
「朝起きたらまず窓を開ける」「決まった時間にぬか床を混ぜる」「季節に合った食事をする」「風呂上がりに体重を測る」そういった事を日々積み重ね、「家に帰ると‘赤い瓦屋根’が迎えてくれる」「‘格子戸の引違い戸’をあけて出入りする」「‘障子’で日射しや視線を調節する」「‘畳’に寝転がり休む」そういった事が日々を豊かにする。
それはTさんが「生まれ育った家」や「夫婦で暮らした家」や「子育てをしてきた家」で体験してきた‘暮らし方’や‘暮らしを支えるデザイン’なのだろうと考えるようになりました。
他にも「あまり明るい家は居心地がわるいのよね」「私が子供の頃は三畳の部屋を与えられていてね、サンジョッコって呼ばれたりしたのよ」「お日様が登る東の方角は、なんだかとても大切に感じるの」といった会話の中に、経験からくる思い入れを感じました。

二階の寝室

T邸の設計は、そういったバラバラに語られるイメージをまとめ上げるように進めたところがあります。まとめるためには軸となる何かが必要になります。それはある種の‘情緒’であったと言えるかもしれません。
江戸川が近く、朝晩と古寺の鐘の音が届く、そこはかとなく風情が残る地域に敷地はあります。この地域で生まれ育ったTさんの家には、それに相応しい佇まいがあると考えました。またそれを求められたようにも思います。私はTさんの経験の中から懐かしさを伴う‘情緒’を感じ取るようにして、この家を設計していたように思います。

福島

葛飾区T邸-3(竣工写真)

竣工写真が出来あがりました。

とても雰囲気のある仕上がりになったと思います。このところ竣工写真をお願いしている飯貝カメラマンによる撮影です。写真には、飯貝カメラマンの個性が出ているように感じます。

晴れた日の撮影だったので、外観写真には陰影が強くでています。強い陽射しによる陰影は、建物全体の形や素材感を伝え難くする傾向があります。建築写真として情報不足となる事もあるのですが、清々しい雰囲気が出る良さもあるように思います。

建物が影に入った時間帯にも外観写真を撮影して、雰囲気を見てみました。これはこれで、強い陽射しの元で撮影した写真とは違った良さを感じます。
写真の仕上がりを見ると「こういう写真も欲しいなあ」と思う事がままあるのですが、特に陽射しの加減について様々なバリエーションの写真を見たくなります。今は「早朝の緩くて柔らかい陽射しの元での外観写真が欲しいなあ」と思っているので、お施主さんの暮らしが落ち着いたら頃に撮影をお願いするつもりです。

内観写真についても、もちろん部屋に差し込む陽射しの加減は大切です。とは言え、T邸の場合は‘障子を通した柔らかい光‘や’どこかに反射して差し込む光‘などで室内の雰囲気を創り出しています。直遮光によって創られる‘はっきりと形の輪郭を照らし出す空間’を意図していないため、撮影は外観ほど天候や時間に左右されないと言えます。

まだ誰も住んでいないこの家には、なんだか空っぽの美しさがあるように思います。これはこれで良いなあと感じるのですが、やはり住みはじめてからの雰囲気は大切です。内観についても、お施主さんの暮らしが落ち着いたら頃に撮影をお願いするつもりです。

福島

葛飾区T邸-2(是正工事完了)

本日、是正工事完了の確認をしました。
とても質の高い’職人さん達の工事’と’現場監督さんの工事管理’だったので、設計検査と施主検査の段階で、残工事も是正指摘事項もほとんどありませんでした。
という事で今日は、クリーニングが終わったきれいな家を鑑賞するために現場に行った感覚です。


現場では、この家を建てることを通して見えてくる「デザインと施工の関係」について監督さんと楽しく話しました。
一例をあげると、家には水平であるべきところと垂直であるべきところがあります。障子や戸襖などの建具が気持ちよく動いたり、隙間風を抑えたり、光を調節したりするためには、デザイン上の工夫が必要です。そしてそのデザインを絵空事に終わらせずに現場で実現するためには、一見派手で特殊な技術よりも丁寧な仕事が大切になります。水平と垂直をきちんとつくる事も、その丁寧さを求められる仕事の一つです。


家の水平と垂直をあるべき姿にするために、監督さんは着工してから何度も墨出しを繰り返してきました。物を作る時には、あちらを触るとこちらが動くという事が頻繁に起こります。その度に’そこ’に手を入れて水平と垂直を維持するようにします。大工さんも常に目と手で水平と垂直を追い、監督さんと’そこ’を修正をしていきます。「水平と垂直が多少くるっていても支障がないような’逃げのあるデザイン’にする事も大切」という考え方もあるのですが、監督さんと職人さんがそんな’逃げのあるデザイン’に頼りすぎると、結局は気持ちよく使えない建具になってしまう事が多いように思います。


そういった例も含めて監督さんといろいろと話をして、「何事も基本を大切にしたい」とあらためて思いました。
私が建築家としてこの家の現場監理をしていく中で、他にもいろいろと監督さんや職人さんの知恵をかりながら工夫をした事が多くあります。
この家をつくる過程についてブログに書くことをせずに来ましたが、そういった工夫なども含めて’完成から着工までをさかのぼる形’でまとめていきたいと考えています。

福島

「葛飾区T邸」内覧会のご案内

私達の設計による「葛飾区T邸」が完成します。

お施主様のご厚意により、内覧会を開催する事になりました。
今の技術を駆使しながらも、どこか懐かしい日本建築らしさを感じられる家です。

江戸川が近く朝晩と古寺の鐘の音が届く、そこはかとなく風情が残る地域に敷地はあります。
設計にあたって、そんな地域に似つかわしい佇まいを求められたように思います。
外部は’赤い瓦屋根’と’杉板鎧貼りの外壁’、内部は’漆喰の壁’と’杉柾の敷目天井’と’米松のアラワシ梁’が特長のデザインです。
この機会にご覧頂きたく、ご案内申し上げます。

□内覧会日時
2019年6月15日(土)10時~17時
6月16日(日)10時~17時

見学をご希望の方は、下記メールアドレスまで「内覧会参加希望」とご記入の上お申込み下さい。
mail@studiospacecraft.com
お申込み頂いた方に、詳しいご案内をお送りします。

葛飾区T邸-1(地鎮祭)

先日、葛飾区T邸の地鎮祭を執り行いました。

T邸は、70代のお母さまと40代の息子さんの二人が暮らす住まいです。
はじめてお二人と家づくりの話をしてから一年半ほど経ちます。


葛飾区T邸地鎮祭

お二人ともとても丁寧に詳細にイメージや考えを詰められます。私も丁寧に詳細にイメージや考えを詰めて、一年半にわたって良いと思うものを提案してきました。その甲斐あって、充実した設計になったと感じています。

地鎮祭にはTさんの娘さんもいらっしゃいました。娘さんに「これで福島さんの仕事は完了ですか?」と聞かれたので「まだ仕事は三分の二くらい出来たという感じです。」とお答えしました。設計図を描き終わり確認申請など手続きを完了しても、私の葛飾区T邸の仕事はまだまだ続きます。私がきちんと現場監理をする事でより良い家になるので、竣工まで気を引き締めて取り組もうと思います。

福島