タグ別アーカイブ: 屋上断熱

江戸川区K邸-8(屋上断熱)

屋上の床断熱をしました。

K邸は屋上がある木造二階建てです。切妻屋根や寄棟屋根のように勾配がある‘勾配屋根’とは区別をして‘陸屋根’といわれるほぼ平らな屋根になります。その平らな屋根が雨漏りしないように防水をして、その上を歩けるような屋上をつくります。

外の暑さや寒さが家の中におよぼす影響を少なくするために、木造住宅の屋根では小屋裏(屋根裏)に断熱層を設ける事が一般的だと思います。しかし、K邸は二階の天井をアラワシ梁にしているため、勾配屋根にあるような小屋裏がありません。‘水平構面(風や地震などにより水平にかかる力に耐える面)をつくるための梁上に張る24mm合板’と‘防水層をつくるための下地合板’の間に空間が出来るので、ここに断熱層を設ける事にしました。屋根の小屋裏にある断熱層というより、屋上の床下にある断熱層というイメージです。

K邸屋上納まり参考図

勾配屋根の断熱納まりと陸屋根(屋上)の断熱納まりの例

小屋裏と比較すると断熱層が薄くなるため、断熱材には薄くても高性能なフェノールフォームを入れました。雨水を屋上から排水するために、陸屋根にもほんの少し勾配があります。この少しの勾配の影響で、断熱材と防水下地合板の間にわずかな隙間ができます。夏には、この隙間にある空気が熱せられて断熱層の温度が上がります。熱くなった空気を外に逃がして断熱層の温度を調整するために、防水下地合板の下に屋外まで通る空気の逃げ道を設けました。

屋上断熱材

屋上の断熱材(フェノールフォーム)を施工中

断熱材を敷き込んだ後に防水層下地の合板を張ると、ほんの少し勾配がついた床面の完成です。この後はこの合板面に防水を施します。

屋上防水下地合板

屋上の防水下地合板を張ったところ(仮設屋根の下が屋上)

福島