カテゴリー別アーカイブ: 江戸川区K邸

homifyの特集記事に江戸川区K邸が掲載されました!

世界の建築やインテリアの情報が見られるサイト「homify」の特集記事に、江戸川区K邸が掲載されました。

https://www.homify.jp/ideabooks/4023764/狭小地に建つ上質な終の棲家

温かみがある自然の素材使いやメリハリあるプランが特長の、コンパクトな家です。ライターさんが写真からこの家のつくりや意図をよく理解してくださって、とてもわかりやすく素敵な記事にしていただいています。

ぜひご覧いただければと思います。

遠山

江戸川区K邸-21(竣工写真)

ホームページの作品ページにK邸の竣工写真を追加しました。
お施主さんが暮らし始めてから三か月が経ったころの写真です。
家具が入った写真からは、暮らしぶりなども垣間見ることができます。
家具については、お施主さんと私達とであれやこれやと楽しく相談しながら決めました。
一緒にインテリアショップめぐりをして、現場で家具の寸法を出してみて、
「これは入らないかなあ。」「無理したら入れられますけど、こっちのほうがより良いでしょうねえ。」なんて会話をしながら選んだ家具です。
使い勝手もデザインも、この家にしっくりと納まり良い雰囲気になったと思います。
他にも、これまでお見せできなかった屋上の写真などもあります。
ぜひご覧ください。
06_SC_KAWAKAMI_151

福島

 

江戸川区K邸-20(植栽)

外構に植栽が入り、K邸が完成しました。植栽によって、家がより素敵になりました。

「あともう少しで完成です。」とK邸のブログを書いてから、三ヶ月ほど経ちます。前回のブログのすぐ後にお引き渡しとなったのですが、天候の影響などで外構工事が未完成のままに引越しの日を迎えました。Kさんが暮らしはじめてまもなく植栽以外の外構工事が完了したところで、外から見ても家の形が整った印象です。外構写真や外観写真を撮影してK邸完成のブログを書こうかとも考えたのですが、引越ししたばかりの頃はなかなか生活が落ち着くものでもないので、植栽を植えたタイミングをK邸の完成としようと考えました。Kさんとは「荷物など片付いたころに植栽を植えましょうか。」というお話をしており、年末年始の忙しい時期を避けるなどして、ここにきて植栽を植えるタイミングとなりました。

玄関まわり(夕)

玄関まわり(夕)

植栽は「玄関前」と「木塀で囲われたリビング前の庭」に植えました。

玄関前には少し背が高い木を植えて、枝の下をくぐるようにして玄関に入っていくイメージで外構デザインをしています。ここにはハナミズキを植えました。家を設計しているときに「ハナミズキが良いかなあ。」「私もハナミズキが良いと思っていました。」「白ですよね。」「やっぱり。」なんて会話をしながら決めました。ハナミズキには白色とピンク色がありますが、ピンク色の方が強くて手入れしやすいそうです。Kさんは「ピンクも良いかも。」と思われたそうですが、初志貫徹という事で白色になりました。ちなみに、ハナミズキは英語でdogwoodと言います。いわれはともかくとして、ワンちゃんと暮らすK邸に相応しい木のように思えてきます。ハナミズキは秋の終わり頃から冬の終わり頃にかけて植栽に適しているそうなので、今の時期は植えつけに良いようです。これから大きく育って、K邸の暮らしをますます素敵なものにしてくれると思います。

リビング前植栽

リビング前植栽

リビング前の木塀で囲われた庭には、ツツジを植えました。「ツツジが良いですね。」「紫陽花も素敵ね。」といった感じでいろいろと候補が上がったのですが、Kさんはツツジに決めました。小さな庭なので、可愛らしい佇まいが似合います。リビングの障子を開けたときに趣ある植栽が見えると、毎日の暮らしに彩が出る感じです。Kさんは「庭の照明を植栽にあてて、リビングから夜の庭の景色を楽しむのが好きです。」とおっしゃっていました。

リビング前植栽(夜)

リビング前植栽(夜)

Kさんの新居での生活も落ち着き始めたので、家具などが入っている写真を撮影する事にしました。出来る範囲でホームページの作品ページに掲載していくつもりです。今の作品ページにあるK邸の写真は、お引渡し前のものです。こちらもご覧いただき、今後掲載する暮らしのある写真と比較していただくと面白いと思います。

玄関(夜)

玄関(夜)

福島

江戸川区K邸-19(外構工事)

あともう少しで完成です。

内覧会が終わった後に、本格的に外構工事が始まりました。
庭づくりは、「亜鉛メッキを施した軽量鉄骨でつくった板塀の柱」を「地面に埋めた基礎ブロック」に挿してコンクリートで固定をする作業からはじめました。板塀の柱は、木でつくると腐りやすいので、錆びないように亜鉛メッキを施した軽量鉄骨にしました。この軽量鉄骨の柱に杉の角材を抱かせて、そこに杉板を釘でとめます。
次に土間コンクリートを打ちました。その上にタイル下地の敷きモルタルを施工します。玄関の前はタイル張りまで進みました。
あとは「板塀の板戸設置」と「板塀の基礎固め」と「庭のタイル張り」が出来れば工務店さんの工事は完了です。
天候さえ良ければ、三日後には完成します。

階段越しにリビングの掃出し窓を見る

階段越しにリビングの掃出し窓を見る

外構工事がすすむにつれて、だんだんと設計のさいにイメージしていた家になっていく感じです。敷地のまわりをぐるっと歩いてみると、ご近所に新鮮な印象をもたらす佇まいになったように思います。背が高い板塀に囲われた庭を家の中から眺めると、未完成ではあるものの屋外に部屋があるようです。春になったら庭に木を植えて、そこでやっとイメージしていたところまで出来上がります。
春を迎えるころには、お施主さんの生活が色濃く反映されていると思います。じっさいに木を植えるときには、家は私のイメージを飛び越えているのかもしれません。

福島

江戸川区K邸(内覧会、ありがとうございました)

10月8日(土)、9日(日)の二日間、江戸川区K邸の内覧会を開催しました。

沢山の方々に足をお運びいただき、実際の空間を体験していただけました。
お越しくださった方々、工務店の皆様、また内覧会のために真新しい家を快く開放して下さったお施主様のK様、本当にありがとうございました。

9月は雨続きで外構工事が予定通りに進まず、内覧会の時に庭をご覧いただけなかったことは残念ですが、これから竣工写真をホームページ等にアップしていきますので、ぜひそちらで庭と内部空間のつながった雰囲気などもご覧ください。

遠山

江戸川区K邸-18(内部仕上工事ほぼ完了)

内部仕上げ工事がほぼ完了しました。

20161005_%e9%9a%9c%e5%ad%90%e5%bb%ba%e3%81%a6%e8%be%bc%e3%81%bf-004

キッチンから階段をみたところ

土佐和紙の壁紙を張り、水回りの壁の塗装をし、床に蜜蝋ワックスをかけ、電気設備機器や衛生設備器具を取り付けて、内装工事は「畳敷き」と「可動棚の設置」と「空調設備機器設置」を残すのみです。
仕上げ工事のための内部足場も外して、床もあらわになり、内部空間の様子が一気にわかるようになりました。
良い雰囲気になって嬉しいのですが、追い込み時期にはあれこれと目についたりもして、現場ではいつもより緊張します。今日も現場で監督さんとあれやこれやとつめてきました。
完成したら緊張感もとけて、自分も清々しい気持ちでこの空間を楽しめるようになると思います。

20161005_%e9%9a%9c%e5%ad%90%e5%bb%ba%e3%81%a6%e8%be%bc%e3%81%bf-016

階段から吹抜けをみたところ

 

20161005_%e9%9a%9c%e5%ad%90%e5%bb%ba%e3%81%a6%e8%be%bc%e3%81%bf-008

外構工事は始まったばかりです

このところ続いている雨のせいで外構工事もはかどらず、内覧会の時には外構工事が途中の状態になります。せっかくの内覧会にちょっと残念ですが、お施主さんにきちんとしたものを引き渡すことが大切なので、あせらずに工事を進めてもらうように打合せしました。
あと少しで完成です。気を引き締め直して取り組んでいこうと思います。

福島

 

 

 

 

 

「江戸川区K邸」内覧会のご案内

私達の設計監理による住宅が完成します。お施主様のご厚意により、内覧会を開催する事になりました。

木の質感を活かした「都市型狭小住宅」です。「アラワシ梁の天井」「和紙の壁」「杉板の床」による内部空間は、軽やかでやさしい印象になりました。

「杉板縦張り」の外壁は、軽やかさと共に渋さを感じさせる端正な表情です。

この機会にご覧いただきたく、ご案内申し上げます。

□設計・監理:スタジオ・スペース・クラフト 福島慶太・遠山麻子

□施工:ASJ東京東スタジオ[山庄建設株式会社]

□内覧会日時:

2016年10月8日(土) 11:00~17:00      10月9日(日) 11:00~17:00

見学をご希望の方に、詳しいご案内をお送りします。スタジオ・スペース・クラフトまで、メールまたは電話もしくはホームページの「連絡先メールによるお問い合わせはこちら」からご連絡ください。

TEL 03-3470-3516
E-mail
studiospacecraft@jasmine.ocn.ne.jp
URL
studiospacecraft.com

担当:福島慶太 遠山麻子

江戸川区K邸-17(仕上工事・内部仮設足場設置)

いよいよ仕上げ工事です。

外部足場を外すとすぐに、内部足場を組みました。K邸には、広さ八畳ほどの吹抜けがあります。この吹き抜け周りに壁紙を張り塗装をして設備を設置するために、内部足場を組みました。なかなか無骨な印象で頑丈なものです。

内部足場を組む前に、壁や天井の下地になる石膏ボードや合板は全て張り終えています。下地工事が終わると同時に足場が組まれたので、仕上げされていない内部空間を感じられるのは少しの間だけです。

dsc_0038

内部足場がない部屋では、仕上前の内部空間を感じられます

これから仕上げ工事が終わるまで、家の中は空間構成もわからない状態が続きます。外部足場を外した時のように、内部足場を外す時も「新鮮な気持ち」でK邸を見る事になると思います。完成形を緻密にイメージしながら設計と工事監理をしてはいるものの、いざ目の前に「家」があらわれると胸躍るものがあります。

dsc_0084

二階から見おろした吹抜けに設けた内部足場

ここから先の仕上げ工事は、シンプルではあるもののやり直しが難しい作業になります。気持ちを新たにして、緊張感をもって取り組んでいこうと思います。

 

 

福島

江戸川区K邸-16(外部仮設足場撤去)

外部仮設足場が外れました。

建物の外部工事が終わり、仮設足場が外れました。
足場が外れると、おおまかな家のたたずまいが見えてきます。
家の外観は、シンプルな形に杉板の素材感が映える印象になったと思います。

こういった木を活かしたデザインでは、木の伸縮に対応できるように工夫をしたり、汚れや雨などによる木の劣化をおさえる工夫をしたりと、ちょっとしたコツが必要です。‘木の張り方’を検討し、‘水切りを入れる場所’や‘水切りの形’を検討し、‘外部仕上げにコーキングを使わない納まり’を検討し、もろもろ詳細に配慮をしています。そういった詳細には、現場監督さんの経験と知恵が大きく影響しました。そして、‘大工さんの杉板張りの精度’と‘板金屋さんの頑張り’があったから実現できたとも思います。

20160906_足場撤去 028

杉板の素材感は青空に映えます

外壁が仕上がってみると、やはり木は材木になっても生きているようです。外壁仕上げとして杉板を張るときには、板と板の間に1mm~2mmの隙間をあけるようにしています。しかし、大雨が降った時には杉板が水分を吸って膨らんで、この隙間がつまっていました。雨が止んでしばらくたつと、隙間は元の間隔に戻りました。これから冬の乾燥期に向かうにつれて杉板が乾燥していくので、板と板の隙間は大きくなっていきます。
設計段階で検討して現場でまとめ上げたさまざまな工夫が、こういった木の特質を活かすようにこれから効いてくると思います。

20160906_足場撤去 018

道路に面した家の南側には、これから木塀に囲まれた小さな庭を造ります。

家の外観があらわになると、近隣の風景が変わります。これから外構工事が進むにつれて、敷地前面の細い通りの雰囲気もだんだんと良くなっていくことを期待しています。

福島

江戸川区K邸-15(階段設置)

階段が設置されました。

側桁階段

できるだけ軽い印象のデザインにした側桁階段

床材に合わせて階段も杉板にしたので、足触りが柔らかくて気持ち良いです。

 

一階から二階に上がる階段は、吹抜けに設けています。階段の途中までは、蹴込み板無しの側桁階段です。段板と側桁は木製階段として使い勝手に支障が出ないぎりぎりまで部材寸法を小さくして、できるだけ軽い印象のデザインにしています。吹き抜けにさりげなくおかれたオブジェの様に見える事を意図した階段です。

024

吹抜につきだした側桁階段

002

吹抜から屋上まで

011

踊り場まわりのルーバー(写真ではボードが置かれてルーバーは隠れています)

屋上に出るための踊場のまわりにはルーバーを設けました。二階から上の階段にはルーバー越しの独特の光が入ります。空間が上昇する印象をこの光がつくりだす事を期待しています。

階段を設置してみると、吹抜けの空間に上へと広がる印象が加わったように感じます。

吹き抜けまわりには、階段の他にも大きな空間を彩るデザインがこれから増えていきます。より居心地の良い雰囲気になるように、現場で丁寧に詳細をつめていこうと思います。

025

吹抜に設置された一階から二階までの階段

福島