タグ別アーカイブ: ウッドデッキ

葛飾区K邸-5(周辺環境との関係)

敷地の東側に畑があります。その畑の周辺には木も茂っており、少しのどかな光景です。南側と北側には二階建ての建物が近接していて、西側は狭い道路を挟んで大きな倉庫です。東側の光景は、都会では贅沢に思えます。それに、東側から畑越しに射す朝日は気持ちが良さそうです。そこで東側の景色を活かした計画としました。明るさと開放感が欲しい昼の空間を敷地東側に配置して、そこにフィックスの東向きピクチャーウィンドウを設けています。キッチンからも昼の空間越しにピクチャーウィンドウを楽しめます。

ピクチャーウィンドウ

キッチンからの眺め

いつか畑が宅地になってしまう可能性に対しても、配慮が必要だと考えました。東側隣地に建物が建ってしまうと、昼の空間への採光条件が悪くなり、ピクチャーウィンドウからの景色や開放感も楽しめなくなります。そうなると、他にもピクチャーウィンドウと同等の役割を果たす窓が欲しくなります。都市に建つ家で採光と換気を確保するには、中庭を設けるのが有効です。母娘それぞれの棟の間隔が適切であれば、中庭的な空間をつくることが出来ます。そこに向けて大きめの窓を設置したら、東側に隣家が建っても窮屈な暮らしにはなりません。という事で、天井まで届く掃出し窓と障子を入れました。中庭にはウッドデッキを設けて、より快適さと利便性が高い空間にしています。

ウッドデッキの中庭

周辺から家がどのように見えるのかという点にも配慮をしました。のどかな光景には、控えめな印象の佇まいが相応しいように思います。地域にも馴染む抑え気味のデザインとなるように、よく見かける切妻屋根のシンプルな外観としました。

福島

葛飾区K邸-3(母娘の距離)

この敷地に建っていた二階建ての古い一軒家で、お母様が一人暮らしをしていました。娘さんが同居を決めたのを機に、家を建て替える事となります。

まずは御二人に相応しい‘同居のあり方’を模索していきます。私が初めて打合せをさせて頂いた時には、既に母娘それぞれが独立して暮らす二世帯住宅のイメージを持っていらっしゃいました。二人とも一人暮らしに馴染みがあるし、自分の空間で好きに暮らすのが快適そうです。検討案は単身者用の共同住宅に近いイメージになっていきます。いくつかの案を比較しながら、それぞれの世帯の距離感を探ります。できるだけ広い家に住むのであれば、二階建て案が適していると考えられます。お母様の体力を考慮に入れると、二階建ての場合は娘さんが上階に住むのが良さそうです。とは言え、娘さんにとっても二階に上がる事はそれなりに大変ではあります。それに階ごとに世帯をわけると、母娘の距離が遠い印象もあります。母娘の年齢や単身で一世帯という条件を考えると、常にお互いの気配を感じられるようにしたいし、声が届くようにはしたいところです。そこで、平屋の二世帯住宅の可能性を探る事になりました。

二棟の家

敷地条件を考えると、一世帯当たりの面積に余裕はありません。おのずと単身世帯に最低限必要な面積を考えながらの設計となります。その上で二世帯が付かず離れずのプランを検討していきます。結果的に、それぞれの世帯を一軒家と見なした案に落ち着きました。二つの家がテラスやアプローチを挟んで独立する配置にして、それを共有玄関で繋ぐプランです。

テラスを挟んで二棟が並ぶ

アプローチ

共有玄関

福島

葛飾区K邸-1(竣工)

葛飾区K邸が竣工しました。
狭小二世帯住宅です。敷地周辺には畑やお寺などの緑地が点在していて、のんびりとした雰囲気が少しだけ残っています。

周辺環境を活かそうとした点と、先々の介護や相続に配慮をした点が、この家のあり方を決めたのではないかと考えています。

正面

前面道路から敷地を見ると、切妻屋根の細長い平屋が二つ並んで建っています。控えめな印象の佇まいになったと思います。家づくりの打合せをはじめた頃に、お施主さんに慎ましやかな印象を受けました。敷地周辺を見まわして、主張が強めのデザインは似つかわしくないと感じもしました。そういった経緯もあり、この家には抑え気味のデザインが相応しいという考えに至ります。

それぞれの棟に、高齢のお母さんと娘さんの一人暮らし世帯が入ります。二棟の間に‘アプローチ’と‘二世帯共有玄関’と‘テラス’が挟まれるような配置です。

アプローチ

玄関

テラス

外部から内部に至るまで、バリアフリーとしています。玄関前に段差をつくらないために‘アプローチ’を全面的に‘スロープ’としたところは、この家の特徴の一つです。‘アプローチ’を登ると‘二世帯共有玄関’になります。家に入る前から、この玄関の‘ガラスの引き違い戸’越しに裏の緑地が見えます。隣接する緑地を風景として取り込んでいるところも、家の特徴の一つです。

キッチンやダイニングからは、窓越しにのんびりとした風景を眺められます。この窓は景色を絵のように切り取る‘ピクチャーウィンドウ’としてデザインしました。

ピクチャーウィンドウ

ダイニングの‘天井までとどく障子’を開けると、三方向を壁に囲まれながら一方向を緑地に開いた‘テラス’に出ます。テラスの床はウッドデッキです。椅子に腰かけて‘テラス’で過ごすのも気持ちが良いと思います。

ダイニング

この‘テラス’を挟んで、母娘はお互いの様子を知ることも出来ます。高齢者が住む二世帯住宅において、世帯同士がこういった距離感で暮らす良さもあると考えました。

テラスからの眺め

敷地を中央から二分するようにして、世帯ごとに棟を分けた計画です。このような構成とした背景の一つに、相続に対する配慮があります。お施主さんの一人であるお母さんには、二人の娘さんがいらっしゃいます。もう一人のお施主さんと、その妹さんにあたる方です。この先で二人の娘さんが相続する事も考えて、売却や賃貸なども視野に入れて、様々な形で‘この先の選択肢’を増やす事を考えました。例えば、娘さんそれぞれが敷地ごと建物を一棟ずつ相続した上で「それぞれに住む」「妹さんが一棟を売却する」「妹さんが一棟を賃貸にする」等々。

今回の記事につかった写真は、私が記録用に撮影したものです。
暖かい季節になったら、カメラマンさんに写真を撮影してもらう予定です。それらの写真を用いながら、あらためて詳細について書くことが出来ればと考えています。

福島

川口市A邸-17(引き渡し)

川口市A邸が完成し、引き渡しが無事に終わりました。
工事が終わった後、傷や汚れがないか・建具や設備は正常に動くかなどを
お施主様と共に確認をし、引き渡しとなります。
職人さんや工務店の方々のお陰で、とてもきれいな仕上がりでした。

お施主様は「優しい印象の美しい家になりましたね」と仰ってくださいました。
素敵なお施主様に巡り合えて、感謝の気持ちでいっぱいです。
この家で気持ち良く暮らしていただければ良いなあと思っています。

黒い鎖樋や階段手摺がアクセントの外観

黒い鎖樋や階段手摺がアクセントの外観

斜めに落ちる袖壁は隣地との視線を遮る

斜めに落ちる袖壁は隣地との視線を遮る

屋外とも緩やかにつながるリビング・ダイニング

屋外とも緩やかにつながるリビング・ダイニング

室内に差し込む日が木の陰を壁に映し出す

室内に差し込む日が木の陰を壁に映し出す

障子や間仕切り戸を閉めると落ち着いた雰囲気に

障子や間仕切り戸を閉めると落ち着いた雰囲気に

キッチン奥の窓からもきれいな緑が見える

キッチン奥の窓からもきれいな緑が見える

しばらくしたら工事完了直後の竣工写真をホームページに掲載しますので、
よろしければ是非ご覧ください。

越澤

川口市A邸-2(打ち合わせ)

川口市A邸は、木造2階建てでワンちゃんがたくさんいるお家です。
今日は午前にお施主様と、午後には構造事務所と打ち合わせでした。

これまでお施主様とは何度も打ち合わせを重ね、たくさん検討し、
お施主様にとってより使いやすくて居心地の良いプランになってきました。
良い感じにまとまってきたので、これからどんどん詳細部分の設計を進めます。
細かい使い勝手などを決めていくので、新しい家での生活のイメージが湧いてきて、
できあがりがもっと楽しみになってくるのではないかと思います。

IMG_2615_2(小)

越澤

 

H邸リフォーム現場追記-1(ウッドデッキ階段)

松戸市H邸リフォームは引渡しがすみ、内覧会も無事終わりましたが、ブログに書ききれなかった工事中のことをいくつか振り返って書いてみたいと思います。

ウッドデッキの階段製作中のお話です。

階段を造っているところ

階段を造っているところ

ウッドデッキは庭のコンクリート床部分から約51cm高くなっており、庭から昇り降りしやすいように3段の階段を付けます。

当初の予定では高さ60cmだったのですが、解体してみてわかった既存の排水桝や配管との関係でコンクリート床面が予定より高くなってしまい、高さは51cmとなりました。リフォームの場合、このように現場で寸法などが変わってしまうことが多くあります。

そのため階段の納まりも、現場でウッドデッキ下部の部材寸法を見ながら、大工さんと相談して進めました。

最初の案のスケッチ。これだと少し段板の支え方が不安定に思えました。金物も多く必要になってしまいます。

最初の案のスケッチ。これだと少し段板の支え方が不安定に思えました。金物も多く必要になってしまいます。

最終的にはこのスケッチを元に、大工さんに造ってもらいました。

最終的にはこのスケッチを元に、大工さんに造ってもらいました。

 

こちらが完成した階段です。

一段目が地面と近いため支え方に悩みましたが、なかなか納まり良く出来ました。

裏からみたところ

裏からみたところ

完成した階段

完成した階段

スケッチと少し変えて大工さんが工夫してくれた部分、一段目の支えと二段目の支えが接しているので、構造的にしっかりと段板の荷重を支えてくれます。

ウッドデッキの階段は多種多様な形状がありますが、これはちょっと独特な、他にはない格好良いものになったと思います。

遠山